新入学や新入社、人事異動や転職、またはお引越し等など。
                                            新しい環境に身をおいてから、そろそろ心身共に疲れが出てくる頃かと思います。
                                            
                                            
                                            
                                                    「なんかだるいなぁ」「めんどくさいなぁ」なんて、もしや「5月病」???
                                                
                                            
                                            新しい環境や人間関係。思い描いていた理想と現実とのギャップ。
                                            環境の変化に適応できないことが大きなストレスとなって、なんだかスッキリしない毎日を過ごしていませんか。
                                            知らないうちに治っていく場合がほとんどなのですが、中には病名がつくほど悪化してしまうこともあります。
                                            ・・・どうしたらよいのでしょう・・・
                                            まずはやっぱりストレスをためないこと。言ってしまえば簡単そうですが。。。
                                            
                                            
                                                    ・・・ストレス解消法について考えてみます・・・
                                            
                                            
                                                ☆体のリズムを整えましょう
                                            不規則な生活は体内リズムを乱すため、心の健康を害しやすくなります。
                                            自分にあった規則正しい生活を取り戻しましょう。
                                            
                                            
                                                ☆食生活を見直してみましょう
                                            ストレスに負けない食生活に是非取り入れてほしいのは、なんといってもビタミンC。
                                            ビタミンCは「抗ストレスビタミン」と呼ばれていて、これをたくさん含む野菜や果物をどんどん摂ってストレスを跳ね返しましょう!!
                                            
                                            感情をコントロールすると言われる【セロトニン】の素となる「トリプトファン」や「フェニルアラニン」これらを多く含む豚肉や卵、牛乳、玄米などを積極的に食べるようにしましょう!!
                                            豚肉にはビタミンB1も多く、疲労回復にも効果的と言われています。
                                            
                                            
                                            「ただの疲労だけだから、、」と思い込まず、2週間以上も不調が続くようなら、心療内科などでカウンセリングを受けるのもいいかも知れません。
                                            話を聞いてもらうだけでもスッキリすることもあります!
                                        

ブログ
BLOG
                    ブログ
BLOG
                    ◇新緑の季節◇
◇新緑の季節◇
                                        2018/05/17
                                        日常ブログ 
                                    
                                    
